決算書に必要な書類は?

会社の決算時には、経営成績や財政状態を明確にするためにさまざまな書類を準備する必要があります。
どのような書類が必要なのか把握しておくと、スムーズに対応できるでしょう。
そこでこの記事では、決算書に必要な書類について解説します。
▼決算書に必要な書類
■総勘定元帳
総勘定元帳は、すべての取引が勘定科目ごとに整理されて記録された帳簿です。
売上や経費・資産・負債などの動きを時系列で把握できるため、会計の全体像を把握するためにも欠かせません。
■領収書綴り
経費の証明として必要なのが、領収書綴りです。
税務調査の際に提出を求められることがあるため、整理して保管しておきましょう。
■勘定科目明細書
決算書の補足資料として作成されるのが、勘定科目明細書です。
勘定科目の中身を具体的に明記し、詳細な内訳を示すことで、税務署や金融機関に対して透明性の高い帳簿を提示できます。
■法人事業概況説明書
おもに、会社の業種や従業員数・事業の概要などが記載されています。
業務の実態を客観的に説明する書類であり、決算書とともに提出するのが一般的です。
■税務代理権限証書
税理士に申告業務を依頼する場合、税務署へ「税務代理権限証書」を提出します。
これは税理士が代理人として確定申告や各種届出を行うことを証明する書類で、本人確認や手続きの正当性を担保する役割があります。
▼まとめ
決算書に必要な書類として、総勘定元帳や領収書綴り・勘定科目明細書・法人事業概況説明書・税務代理権限証書などが挙げられます。
このほかにも必要な書類はいくつかあるため、事前に確認し、不備がないようにしましょう。
『田中秀樹税理士事務所』は、甲斐市で活動している税理士事務所です。
年一決算や月次会計などの依頼を検討している方は、お気軽にご相談ください。