税務や経営に関して、こんなお悩みありませんか?

  • 会社の利益状況の管理ができていない
  • 会社の経理をもっとシンプルに見える化したい
  • 経理業務に多くの時間をとられ、業務に集中できない
  • セカンドオピニオンとしての意見が欲しい
  • 申告・納税の電子化のやり方がわからない
  • 税務調査が心配だ

田中秀樹税理士事務所では年一決算から毎月の顧問、
経営に関するセカンドオピニオンまで、
お客様のご要望に合わせた各種サービスを提供しております。

田中秀樹税理士事務所ができること

・税理士顧問 ・年一決算 ・記帳代行、月次会計 
・確定申告、年末調整 ・事業承継支援 ・経営相談 
・タックスプランニング

「信頼できるパートナー」として
貴社の会計業務を支えます

私たちはビジネス成功の鍵は企業様と税理士間の「信頼関係」であると考えます。「安定した黒字経営にしていきたい」「節税対策を充分にしたい」といったご要望に対して真摯に向き合い、責任を持ってバックアップすることをお約束します。

経営に集中していただくために
記帳代行で税理士が正しく会計処理を行います

私たちは記帳代行によって、多くのお客様を経理業務から解放して本業に専念いただいております。それにとどまらず、継続的に長くお付き合いいただくことでお客様の内情や状況を詳細に把握し、さらなる成功にも貢献できると考えています。

経営者の想いや悩みを丁寧に傾聴し
ベストな会社設立を支援します

会社設立の手続きを含めたサポートはもちろん、記帳代行や決算書類の作成、経営に関するアドバイスにいたるまで、税務顧問として会社設立後も様々な面でお客様に寄り添い、支援させていただきます。

法人向けサービスに関するご質問

税理士に顧問を頼むメリットはありますか?

はい、会計帳簿が正しく作成されているかなどの定期的なチェック、日々の経理、税務に関する疑問、お悩みのご相談など、企業を運営する上での様々なアドバイスをご提供いたします。
特に、税金にまつわる法律は複雑かつ頻繁に改正されるため、専門家である税理士を利用することにより、効果的な節税対策や正確な税務申告を行うことができます。
御社にとっての伴走者であるのが、顧問税理士の立場であると考えております。

法人の確定申告の申告期限はいつまでですか?

原則は、御社の決算日から2ヶ月以内となります。
なお、事前の届出により3ヶ月とすることも出来ます。

記帳代行については、どこまでの範囲をやってもらえますか?

「レシート、領収書しか無い」というお客様の記帳代行にも対応しております。
当事務所は専門のAIシステムを導入しており、高速スキャナーでレシートなどを読込ませ、スピーディに帳簿作成までを行うことが可能です。もちろん、仕上がった帳簿は我々専門家の目で最終的なチェックを行います。

事業承継についての相談にはのっていただけますか?

はい、承っております。
事業承継とは、企業の「想い」や「技術」を次世代へとつなぐことです。
現在、中小企業における後継者不在状況は深刻であり、それが中小企業の廃業の大きな要因の一つとなっております。また、後継者候補がいる場合でも、自社株対策、推定相続人間での利益調整など、円滑な事業承継には長い時間が必要とされます。早期の対策が重要となりますので、ぜひご相談ください。