遺産分割の方法とは

遺産相続が発生した際、相続人同士で遺産の分け方に悩むケースも見受けられます。
公平性・実用性・相続人同士の関係性などを考慮しながら、適切な分割方法を選ぶことが大切です。
そこで今回は、遺産分割の方法について紹介します。
▼遺産分割の方法
■現物分割
現物分割とは、遺産を実際の形のまま分ける方法です。
シンプルでコストもかかりませんが、遺産の種類や価値によっては平等に分けるのが難しく、不公平感が生じる場合があります。
■代償分割
代償分割は、一部の相続人が特定の財産を取得し、その代わりに他の相続人に代償金を支払う方法です。
現物分割が困難な場合でも、各相続人の納得を得やすくする柔軟な方法と言えます。
■換価分割
換価分割では、遺産を売却して現金化し、その代金を相続人間で分けます。
不動産や株式などを公平に分けられない場合や、相続人が現金を希望する場合に最適です。
ただし、売却にかかる時間・手数料・税金などのコストが発生します。
■共有分割
共有分割は、遺産を相続人の共有名義にする方法で、土地や建物を兄弟で共有とする場合などが該当します。
売却や利用には、共有者全員の同意が必要なため、将来的にトラブルへ発展するリスクも考慮しなければなりません。
▼まとめ
遺産分割の方法には、現物分割・代償分割・換価分割・共有分割があります。
トラブルを避けるためにも、法的な助言を得ながら、全員が納得できる形で分割方法を決めましょう。
甲斐市に拠点を置く『田中秀樹税理士事務所』は、相続分野において豊富な実績と専門知識を備えた税理士事務所です。
相続問題でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。